【 暮らしに活用 】ローズヒップについて
- kotorigotoaroma
- 2022年1月17日
- 読了時間: 2分

調子を崩したとき、いつも使っているものが役に立てばいいな〜
そう、いつも思っています。
私の普段の暮らしの中では、ハーブやアロマを活用して
身体やお肌、そして心をご機嫌に保てるようにしています。
今日は、そんなハーブの中の1つをご紹介します。
【 暮らしに活用・ローズヒップ 】
先月の定期講座でご紹介した「ローズヒップ」。
実はいろいろな使い方があります。
今日はお家で活用して貰いたい「ローズヒップ」を取り上げてお話をします。
・飲むメリット
・塗るメリット
・注意点
【 飲むメリット 】
ビタミンC、E
それから細胞の老化を防ぐフラボノイドを含みます。
日常的に飲んで欲しいハーブの1つです。
出がらしをもぐもぐ食べれば、栄養を丸ごと摂取できます。
ハーブティーとして、3gに150ccの熱湯を注ぎ15分ほど起きます。
内側から美肌のサポートとして活用ください♪
発熱時の喉の渇きの飲むとビタミンCを補給できて、とてもオススメです。
【 塗るメリット 】
ローズヒップオイル (化粧用オイル) を肌に塗ります。
死んだ細胞である角質層を落とし、さらに新しい細胞へと活性化してくれます。
又、傷のケアや炎症を抑える働きもあります。
美容オイルとしてお肌に使ったり、
ちょっとしたお肌の炎症に、外側からのサポートとして活用ください♪
【 注意点 】
ローズヒップオイルは、酸化しやすいので1ヶ月を目安に使い切る事をお勧めします。
又、古い角質を落としてくれるのはいいのですが、せっかく付けたお化粧まで落ちてしまっては残念ですよね。
夜用オイルとして使いましょう。
ハーブやアロマは、普段から使い慣れていると
ここぞ!という時の引き出しが増えます。
そうすると、ちょっとした困り事の時点で、対処できることが増えていきます。
ぜひ、暮らしにハーブやアロマをご活用ください。
10/19 きららホール定期講座
10/22 自宅レッスン「カモミールの会」
11/16 きららホール定期講座
10月はリースのオーダーが立て込んでいます。
リースのオーダーは11月以降でお願いします。
暮らしを楽しく♪
植物の恵みを取り入れましょう

Comments