top of page

【開催報告】すばらしい色です♪ラベンダーを楽しむ。ラベンダーづくしの会

  • kotorigotoaroma
  • 2022年1月17日
  • 読了時間: 2分


こんにちは。

ハーブとリース・ことりごと。です



「ラベンダーを楽しむ、ラベンダーづくしの会」を開催しました。

来て下さったのは、お友達同士の方々でした。 皆さま、ラベンダーがお好きだそうで、育ててらっしゃる方もいました。 が、枯れちゃう。。。 そんなお声もありました。 そうなのです。 ラベンダーは、地中海地方の植物。 日本の梅雨は、苦手です。 北海道のような気候なら、梅雨を越せても、 ジメジメ、蒸し蒸しとした近畿では、 種類によっては、ワンシーズンで枯れてしまいます。 収穫を兼ねて、切り戻してあげて下さいね。



自然の香り、 自然の色は、 すばらしいものがあります。  香り(アロマ)が、人に与えてくれる作用は、 暮らしを快適にするために必要です。 詳しくは、暮らしのアロマ でお話しますが ・免疫力を高めるにも ・抗菌、抗ウィルス対策をするにも ・また副交感神経を高めるにも アロマが役立ちます。 暮らしに取り入れる人が増えたら良いな・・・

と思っています。


さて、ラベンダーコーディアルは、

色の美しさが魅力の1つです。



今年のラベンダーは、とても良いものが手に入ったので、色もこの通り。 とても美しいです。

もちろん、飲んだ時のラベンダーの香りもステキです。 そして、フレッシュラベンダーを使って編む、 ラベンダースティック。 皆さまとても器用で、 編み目が迷子になる事は、ほとんどありませんでした。 それから、リピーターさんから嬉しいご提案がありました♪ メガネケースに、ハーブサシェ。 実はこれ、春に講座に来られた時に、 ちょっとしたオマケとして、お渡ししたものなのです。 素敵なメガネケースに、サシェを供にしてくださったなんて! とても嬉しかったです♪ 私もメガネケースに、サシェを入れてみます。 皆さまと一緒に、 癒しのひと時を過ごさせて頂きました。 雨の中、お越し頂き、ありがとうございました。


次回のラベンダーの会は、

7/8(水)10:00-です。 別日程でも開催できます。

ご興味のある方は、お気軽にお問合せください。



植物の力を、あなたの暮らしに。
各種講座を開催しています。
お問合せはこちらから



 
 
 

Comments


bottom of page