top of page

【開催報告】環境に身体にやさしい、みつろうラップ

こんにちは。

ハーブとリース・ことりごと。です




身体にも、環境にも
優しいみつろうラップを使かおう♪
60分のレッスンで、こんな事をしています。
✅ みつろうのお話
✅ みつろうラップと、プラスチック食品ラップの違い 
✅ 手軽な作り方と、気温の低い季節での作り方の違い
✅ みつろうラップづくり
✅ 使い方のご紹介と、保管の仕方


先日、みつろうラップづくりを開催しました。


柄を気に入ってくれる方が多くて

同柄のキットの販売は、既に終了したのですが、

レッスンご予約の分は、ちゃんとご用意しています。



さて、みつろうラップですが、

そもそもどうしてみつろうラップなのか?と言うと、 使い出したら、キリがないプラスチックの食品ラップ。 これを、少しでも減らす暮らしを、私自身がしたかったからです。 そして実際使い始めて、とっても良かった! すぐにゴミとなるラップの使用頻度は、目に見えて減りました。 そして買い足すことも、減りました。 プラごみとなる、食品ラップを使わずに 環境にも、そして実は身体にも良いみつろうラップ。

詳しくは、レッスンの中でお伝えしますが、 本当にお勧めの、みつろうラップをつくる会。 午前・午後の2回開催をしました。


自分でつくると、大切にしたくなります。

時間をとってつくったもだからこそ、暮らしで使いたくなります。


自分で選んだ柄、というのも使いたくなる1つの動機になります。



大切な環境、大切な身体のためにできる小さな1歩を

つなげ重ねて、大きな歩みとなりますように。



みつろうラップづくりは、随時開催します。

お気軽にお問合せください。



植物の力を、あなたの暮らしに。
各種講座を開催しています。
お問合せはこちらから




 
 
 

Comments


bottom of page