top of page

【開催報告】繰り返し使える、みつろうラップの会

こんにちは。

ハーブとリース・ことりごと。です



今日は「繰り返し使える、みつろうラップの会」を開催しました。


使い捨てのプラスチック食品ラップに変わって使える


環境にもやさしい

身体にもやさしい


そんなラップです。



60分のレッスンでは

✅ みつろうのお話
✅ みつろうラップと、プラスチック食品ラップの違い 
✅ 手軽な作り方と、気温の低い季節での作り方の違い
✅ みつろうラップづくり
✅ 使い方のご紹介と、保管の仕方


をお伝えしています。



そして、今回は待ち時間を利用して、

みつろうで作る、アロマ軟こうづくりもしてもらいました。

ラップづくりと同じみつろうの、もう一つの活用方法です。



みつろうの持つ、穏やかな抗菌力。

アロマ(精油)成分の持つ、それぞれの効果を期待して

軟こうを作ります。


容器は、当の教室オリジナルの、ボタニカル柄容器です。

フタを開ける前から、やさしい気持ちになれますように。

男女問わず使える、モダン和柄のみつろうラップ。

ありがたい事に好評で、完売しました。

布地自体も、もう手に入らないので、レッスンでの作成で終了です。

うちは男子が2人いるので、もっと生地を買っておけば良かった・・・

とちょっと悔やまれますが、

またコレコレ!と思える生地に出会えるタイミングを狙う事にします。


そして次回のみつろうラップは、ちょっと可愛らしいこの柄になります。



男子には・・・

かも知れませんが、

料理を作るママさんのテンションが上がれば嬉しいな、と思います。


さらに、こんな植物柄も。。。



準備が整い次第、キット販売、自宅開催をします。

お取り置き、リクエストも受け付けますので、

気になる方は、ご連絡をください。




植物の力を、あなたの暮らしに。
各種講座を開催しています。
お問合せはこちらから




 
 
 

Comments


bottom of page