top of page

冬至のゆず湯で、努力が実る!?

  • kotorigotoaroma
  • 2022年1月17日
  • 読了時間: 2分


今日は冬至ですね。 昼が1番短い日です。


冬至にはゆず湯・・・と言われていますが

皆さん今日のお風呂、どうされますか?


シャワー?

湯船?


今日は、ぜひ湯船派になってくださいね。



その理由は・・・



実るまでに長い年月がかかる柚子には  「1年の努力が実りますように」 との願いが込められているそうです。


また邪気をはらい 身体を温かめてくれる事から

冬至にはゆず湯と、言われているそうです。



1年頑張ったこと

色々とあるかと思います。


小さなことでもいいのです。


息子のお弁当を作ってきた

家族のご飯を作ってきた

お仕事を続けてきた

子どもに口出しせず、見守れるように意識した

お庭の水やりを続けてきた



なんてことも、頑張ったことなのです。


と言うことで、私も朝から柚子を手に入れてきました。


かなり大きな柚子は 「獅子柚子」です。


大きいというだけで、なんだか嬉しくなってしまいます。



邪気払いに 努力の実り



これは期待できそうです♪



皆さまも、今日はゆずで温まって下さいね。




きららホール定期講座のご案内

1/25 シナモンの秘めたチカラ・募集中(スパイシーポプリ)

2/15 ユーカリの秘めたチカラ    (お鼻と呼吸スッキリジェル)

3/15 カモミールの秘めたチカラ   (心を癒すお花のリップクリーム)



お申し込みは

072-770-9500 きららホールさんまでお願いします(水休み)

駐車場も完備されています。




きららホール定期講座

1/25 シナモンの秘めたチカラ     (スパイシーポプリ)

2/15 ユーカリの秘めたチカラ    (お鼻と呼吸スッキリジェル)

3/15 カモミールの秘めたチカラ   (心を癒すお花のリップクリーム)




暮らしを楽しく♪

植物の恵みを取り入れましょう
























































 
 
 

Comments


bottom of page